top of page
訪問看護でできること
病状の観察と看護
血圧、脈拍、体温、酸素飽和度、呼吸状態などのチェックを行い、状態の変化や異常を早期に発見し、対処するとともに予防的な支援をします。必要に応じて、主治医にも連絡をとり指示をあおぎます。
療養上のお世話
食事や排せつなどの介助、身体の清拭、洗髪、入浴の介助など、日常基本的な活動のお世話を行います。
主治医の指示に基づく医療処置や治療上の看護
点滴、静脈注射、たんの吸引、経管栄養、創傷の処置、チューブ類の交換に加え、在宅酸素療法中の場合は酸素量の調節など、主治医の指示通りに行います。また薬剤師とも連携し、服薬に関する助言、お手伝いを行います。
リハビリテーション
ADL(日常生活動作)を保つために、運動機能や嚥下機能の回復・維持、床ずれや肺炎などの合併症予防、関節拘縮の予防などについて、幅広く指導や助言を行います。
ご家族の相談と支援